.

. 床の間など、高くなった床端に取りつける水平材を框(かまち)と言います。 玄関の床と上がり口の境につけるのはあがり框です。 また、窓や扉、障子などの枠(開口部の枠ではなくて扉そのものの枠)も框と呼びます。 » ページの最上部へ 枠(わく) 障子を支える部分を「枠」と呼びます。 額縁(がくぶち) 窓を囲む建材を「額縁」と呼びます。 「窓額縁」や「ケーシング」とも呼ばれます。 サッシ. 引き違い窓の窓ガラス周辺は ・窓ガラス ・ガラスの枠となる框(かまち) ・これらを総称した障子(障子) という呼び名が付けられています。 また、さらに広い部位として、 ・障子を支える枠(わく) ・これらを囲む部位を額縁(がくぶち) と呼んでいます。 無目とは 上下につながった窓(段窓)や上部に明り取りの窓がついたドアで上下を仕切る部材のことをいいます。 種類別に解説します。 窓の種類によって無目の形状が違ってきます。 上:引違い窓、下:fix(嵌め殺し)窓

窓のサッシってどこの部分?窓メーカーに聞いてみた こだわりローコスト北欧風住宅新築ブログ☆2nd
窓のサッシってどこの部分?窓メーカーに聞いてみた こだわりローコスト北欧風住宅新築ブログ☆2nd from myhomeblog.tiulabo.net

無目とは 上下につながった窓(段窓)や上部に明り取りの窓がついたドアで上下を仕切る部材のことをいいます。 種類別に解説します。 窓の種類によって無目の形状が違ってきます。 上:引違い窓、下:fix(嵌め殺し)窓 枠(わく) 障子を支える部分を「枠」と呼びます。 額縁(がくぶち) 窓を囲む建材を「額縁」と呼びます。 「窓額縁」や「ケーシング」とも呼ばれます。 サッシ. 床の間など、高くなった床端に取りつける水平材を框(かまち)と言います。 玄関の床と上がり口の境につけるのはあがり框です。 また、窓や扉、障子などの枠(開口部の枠ではなくて扉そのものの枠)も框と呼びます。 » ページの最上部へ

②・・・窓ガラスが入っているこれを 『障子』 と言います。 ちなみに、どんな引違も、襖もなんでも、引違の戸は、右側が手前、左側が後ろになります。 ③・・・障子枠の一部に穴が開いています。 これを 『換気框』 と言います。

無目とは 上下につながった窓(段窓)や上部に明り取りの窓がついたドアで上下を仕切る部材のことをいいます。 種類別に解説します。 窓の種類によって無目の形状が違ってきます。 上:引違い窓、下:fix(嵌め殺し)窓 床の間など、高くなった床端に取りつける水平材を框(かまち)と言います。 玄関の床と上がり口の境につけるのはあがり框です。 また、窓や扉、障子などの枠(開口部の枠ではなくて扉そのものの枠)も框と呼びます。 » ページの最上部へ 無目とは 上下につながった窓(段窓)や上部に明り取りの窓がついたドアで上下を仕切る部材のことをいいます。 種類別に解説します。 窓の種類によって無目の形状が違ってきます。 上:引違い窓、下:fix(嵌め殺し)窓 ②・・・窓ガラスが入っているこれを 『障子』 と言います。 ちなみに、どんな引違も、襖もなんでも、引違の戸は、右側が手前、左側が後ろになります。 ③・・・障子枠の一部に穴が開いています。 これを 『換気框』 と言います。